ブログのタイトルは、いったい何文字が最適なのか?
ブログを始めてからいろいろ調べてみたのですが、諸説ありすぎて、もう何を信じて良いのかわからなくなりました。
こうなったら、己を信じて進むしかない!
様々な説をまとめて、自分なりの答えを出してみました。
28~32文字説
PC検索結果画面では記事タイトルが28~32文字しか表示されません。
28~32文字を超えると「…」で省略されてしまうので、省略されない文字数にしましょう。
「28~32文字説」とひとまとめにしましたが、実際には「28文字説」「31文字説」「32文字説」と細かく分かれています。
なぜこんなに説が分かれてしまったかというと、時代や検索エンジンにより表示されるタイトルの文字数が異なるからです。
多少の文字数の違いはありますが、総じて『省略されない文字数』というのが理由です。
33~40文字以上説
スマホ検索結果画面では記事タイトルが40文字以上表示されます。
PCで表示される「28~32文字」はもう古い!
スマホで表示される40文字以上のタイトルでも問題ありません。
今はPCよりもスマホで検索する人の方が多いですからね。
『スマホで検索されることを前提とした文字数』という理由です。
まとめ
- タイトルの文字数を守ることがSEO対策ではなく、クリックしたくなる魅力的なタイトルを付けることの方が大切。
- 29文字目以降の記事タイトルは検索結果画面で表示されない可能性があるので、重要な検索キーワードは28文字以内に収める。