ブログを書き始めて、約1ヶ月。
テーマ「長崎」に関することを思いつくまま書いてきましたが、ブログ全体にも記事にもまとまりがなく、自己流では限界を感じはじめました。
ブログ記事の書き方を調べて、わかりやすく手順をまとめました。
ターゲットの目的を考える
まず、誰が何のために読む記事なのかを考えます。
これがはっきりしていないと、誰にも刺さらない記事になり読んでもらえません。
例えば、テーマ「ダイエット」であれば
- 今までいろいろなダイエットを試したけど続かなかった人が、簡単なダイエット方法を知りたがっている
- ダンスしながら楽しんでダイエットしたい人が、ダンスの動画を探している
- ジムに行くのは面倒だから自宅でダイエットしたい人が、ダイエット器具を探している
- 買おうか迷っているダイエットサプリがある人が、サプリの効果を知りたがっている
と、ターゲットの目的はさまざまなので、当然記事の内容も異なるはずです。
読者は、何か問題を解決するために検索キーワードを入れて検索してブログ記事を読みに来ます。
ブログを書くことで、誰かの何かの問題を少しでも解決できたらうれしいですね。
目次を決める
記事の内容を箇条書きにして洗い出します。
例えば、「今までいろいろなダイエットを試したけど続かなかった人が、簡単なダイエット方法を知りたがっている」ブログであれば
- ダイエットが続かない理由
- ダイエットを続ける方法
- 生活習慣別ダイエット
- 血液型別ダイエット
- 性格別ダイエット
と、簡単に箇条書きにします。
ここから、記事の流れと目次を決めます。
1.なぜ続かない?ダイエットに失敗する3つの理由
2.ダイエットを続けるのに必要なのは「コツ」を知ること
3.無理なく続けるタイプ別ダイエット方法
3-1.血液型別ダイエット
3-2.性格別ダイエット
3-3.生活習慣別ダイエット
文章を書く
目次に沿って文章を書きます。
文字の装飾やレイアウトは気にせず、文章を書くことに集中しましましょう。
「つかみ」と「まとめ」を書く
読者が最初に読む文章「つかみ」と、最後に読む文章「まとめ」を書きます。
ブログタイトル
アイキャッチ画像
つかみ
目次
記事
まとめ
つかみに書くこと
自己紹介
読者が共感しやすい境遇(初心者、主婦など)、肩書(経験者、プロ)などの自己紹介
ブログを書くきっかけになった背景
時代背景、自分が同じ経験をした、人に聞かれたなど
要約や結果
記事の要約、結果(すぐ結果がわからないと離脱するだけ)
まとめに書くこと
要約や結果
目次の順番に沿った記事の要約、結果
文章を推敲する
「つかみ」から「まとめ」まで、全体を読んで文章の推敲を行います。
記事全体のレイアウトを整える
見出し、文字の装飾、行間、改行等、記事全体のレイアウトを整え、パソコンとスマホ両方でページチェックを行います。